タップで楽々! PayPay証券「つみたてロボ貯蓄」の積立投資で
株を始めたい方の中でも、特に少額で始めてみたい方や株投資初心者の方にぴったりなPayPay証券。現在、新規口座開設キャンペーン中で、とてもおトクに株式投資が始められるんです。
PayPay証券とはどんなものなのか、そもそも証券会社・株式投資とは何か、投資の魅力をご紹介していきます
– 目 次 –
PayPay証券とは?
「PayPay証券って初めて聞いた」
「PayPay証券についてくわしく知りたい」
という方のために、PayPay証券について簡単に解説しますね!
2016年に誕生した日本初の「スマホ証券」
PayPay証券の前身は、「資産運用を、より身近に。」というミッションのもと、2016年6月にOne Tap BUYの始めた金融サービスです。
初めての方でも株式投資が始められるように、「3タップで簡単に」「1,000円単位で投資ができる」と、手軽な作りになっています。
10種類のサービスを運用してきており、利用者は現在も増加中です。
口座数もアプリダウンロード数も増加中
口座数は15.2万口座を突破、アプリダウンロード数は180万ダウンロードと5年間ずっと急成長してきました。
※2020年12月現在
それだけ手軽で、現代に合ったスタイルで投資しやすいから支持されているということですね。
20代~30代に人気!投資初心者も利用しやすい
PayPay証券のサービス利用者の半数以上、53.3%が20代~30代です。また、利用者の62.2%が投資経験がありません。
投資初心者でも利用しやすい、わかりやすい点が支持されています。
そもそも「証券会社」って何をしてくれるの?
株取引の経験がなくて「証券会社」の仕組みが今ひとつよくわからない、という方もいらっしゃるのでは?
念のために確認しておきましょう。
証券会社は株取引を行う金融機関
PayPay証券のような証券会社は、私たちがある企業の株式を買ったり売ったりするための注文を取り次いでくれます。
企業は、より多くの資金を確保したいというとき、株式を発行して広く多くの投資家に購入してもらいます。もちろん企業が自ら購入者を探すのも、投資家が企業を訪ね歩くのも大変です! そこで、証券会社が企業と投資家を仲介をしてくれるのです。
証券口座と銀行口座の違い
株式を購入するためには、仲介者である証券会社で証券口座を開設する必要があります。
通常の銀行口座では公共料金などの自動引き落としが設定できるなどできますが、証券口座ではできません。証券口座は株取引に特化しているのです。
証券口座でできるのは、主に、株取引のための資金を預け入れすること、株式を売って現金化した現金の預金、投資中の株の管理です。
取引で必要になる証券口座の操作
株取引にまつわる証券口座での操作には以下のようなものがあります。
入金
まず、株式投資のための資金の入金が必要です。すでに所有している銀行口座から資金を入金する必要があります。
後々、取引を頻繁に行うようになると、銀行口座から証券口座への振り込み後、あまり間を置かずに入金し株取引に移れることや、入金の際の手数料が高くないことなど、資金移動のしやすさが気になるようになります。
出金
売って利益を確定して現金化して、銀行口座で引き出したくなることもあるでしょう。この場合、証券口座から銀行口座への出金が必要です。
売却してもすぐには出金できず受渡日(決済日)に出金できるようになること、また、銀行営業日のうち引き出し手続きをすることにご注意ください。
出金にあたってもやはり手数料が高くないと助かります。
株式には税金がかかる
売買の利益への課税
株を売買して利益が出ると、20.315%(所得税15.315%、住民税5%)を納税する必要が出てきます。
配当金・分配金への課税
保有している金融商品によっては配当金・分配金が得られる場合があります。これらも課税対象となります。
確定申告が不要になる「特定口座(源泉徴収あり)」
「課税されるとその計算が大変!」
確定申告をする心配から株取引を避けている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、確定申告の不要になる仕組みもあります。それは証券口座のタイプの一つである、「特定口座(源泉徴収あり)」を利用する方法です。
特定口座(源泉徴収あり)では、1年間の損益通算に加えて、税務申告、納税を自動で行ってもらえます。
※翌年への損失の繰越や他の証券会社での損益との通算が必要な場合、確定申告が必要です。
そもそも株式投資ってどんなもの?
株式投資の3つのスタイル
株式投資は安く買って売るというのが基本です。ただし、株の保有の仕方によって「長期」「分散」「積立」の3つの投資スタイルに分かれます。
長期投資とは?
長期投資は、長期にわたって金融商品を保有し続ける投資スタイル。価値に変動があっても、長く保有することで平均した収益が安定する、という期待のもと投資していきます。
分散投資とは?
分散投資は、投資する銘柄・地域・時期を分散することで、保有する金融商品の価格の変動を抑えて安定した収益を得る、という期待のもと投資するスタイルです。
積立投資とは?
積立投資は、任意のタイミング・金額で金融商品を購入する投資スタイルです。定期的に定額で購入する手法と定量で購入する手法の2タイプがあります。
どの投資スタイルを選んだらいい?
投資スタイルには正解はありません。しかし、多くの方は、日中働いていてその時間は投資に専念できないことが多いのではないでしょうか。値動きを注視し続けるのが望ましい短期の分散投資では、専業の投資家が活躍していて、仕事を別に持っている投資家が対抗するのは難易度が高いです。
株投資が初めてであれば、ある程度保有し続ける、長期投資・積立投資から始めるとよいかもしれません。
長期投資・積立投資に役立つ考え方――ドルコスト平均法とは?
株は毎日売買されているため、毎日金額が変動します。毎日変動の様子を見て悩みながら投資するのはしんどいもの。そんな悩みを軽減する投資ノウハウの一つが「ドルコスト平均法」です。
ドルコスト平均法では、様々な銘柄の売買を繰り返す短期保有ではなく、同一の銘柄について買付を行って長期保有します。
定期的に決まった金額で買い付けるのですが、株価が高値のときは少数、安値のときは多数を買い付けます。
ドルコスト平均法のメリット
株価が高いときに一気に買い付けてしまうと、その後値下がりしたときに損してしまいますよね。ドルコスト平均法では、買付金額をもとに定期的に買い付けるので、リスクを軽減しやすいのです。
買付価格を平準化できるので、予想よりもずっと高額な金額で買い付けてしまうというリスクも防げます。
ドルコスト平均法を活用する積立投資は初心者にもわかりやすい投資方法なのです。
※ドル・コスト平均法によって投資収益が確実になるものではなく、場合によっては損失を被る可能性があります。
ドルコスト平均を活用した積立投資の魅力
【魅力1】長期の積立投資で20年後に大きな違いが!?
「現金を手元に置いておくと、つい欲しい物を買ってしまう」
という人は少なくないもの。そうでなくても、余裕資金があると気が大きくなりがちで、投資は後回しになりがちです。
しかし、少しずつでも投資することで、元本よりも評価額がずっと高く成長することはあるのです。たまの投資に比べたら、コツコツと積み上げていくことで確実に元本の額は大きくなります。長期の積立投資によって10年、20年後に資産を大きく殖やすチャンスがあるのです。
【魅力2】物価上昇に合わせた資産形成の可能性
貯金は物価の上昇の点から不利な資産運用法になる恐れがあります。
昔からある菓子などのサイズが小さくなったり数が減っていることが話題になっていますよね。これには10年~数十年間に起こっている物価の上昇が深く関わっています。原材料費の高騰により同価格で同量の商品を提供できなくなったメーカーが、同価格だが量を減らして販売しているのです。
同じ価値を得ようとしたらより多くのお金が必要となる。そんな未来において現在と同額の貯金を持っていても、物価の上昇が続いていた場合、その貯金の価値は目減りしている恐れがあります。
現在、普通預金よりも有利なはずの定期預金の金利でさえ、1%どころか0.5%にも届きません。
後ほどシミュレーション結果をご覧いただけますが、積立投資の年利は4%や10%など、貯金よりも有利な利率のものが多いです。リスクも考慮に入れる必要はありますが、積立投資で物価上昇に合わせて資産を殖やせる可能性があります。
【魅力3】投資ノウハウ活用で悩まない
「この銘柄がよい」「この時期はこれに投資すべき」「いま売らないと損をする」など、SNSなどでは投資についてさまざまな意見が飛び交います。そのどれが正しいか調べようと思ったら膨大な時間と労力をかけなければなりません。
投資経験が豊富でないのなら、まずは投資の仕組みや値動きの特徴を大局的に学んでいくことが大切。そのためにドルコスト平均法を活用するのがおすすめなのです。
PayPay証券ならアプリでカンタン!おまかせ積立投資
さて、ではPayPay証券での積立投資のやり方を確認していきましょう! 実は、PayPay証券には便利な「つみたてロボ貯蓄」というサービスがあります。
初めてでもトライしやすい積立投資のためのアプリについて、くわしく見ていきましょう。
1. アプリが自動で積み立て「つみたてロボ貯蓄」
PayPay証券独自のサービスである「つみたてロボ貯蓄」では、分配金や配当金を受け取りながら、自動で積み立てるサービスです。
スケジュールを設定すると、アプリが自動で積み立てしてくれます。「おいたまま買付」(入金連携)機能を利用すると、設定にしたがって積立金額を自動で入金できるようになります(※)。
※途中での停止や再開、売却は自由。
2. 積立金額は少額OK! 1,000円から積み立て
PayPay証券のつみたてロボ貯蓄では、少額の積み立てにも対応。1,000円から株式の積み立てが可能です。
3. 株式売却もロボが! 好きな金額・日付で自動売却
売却も自動! 自分で任意の金額や日付を設定することができます。「常にチェックしなくちゃ!」と気を張りすぎて疲れる心配がありません。初心者にぴったりですね!
つみたてロボ貯蓄の使い方を解説
PayPay証券独自のつみたてロボ貯蓄はアプリでカンタンに利用できます。「カンタンとはいってもイメージがわかないと不安」という方のために、つみたてロボ貯蓄アプリでの積立投資の操作を具体的にご紹介していきますね。
1. 銘柄を選ぶ
まず、取引したい銘柄を選んでタップします。
2. 積立金額を設定する
次に、1回の積立金額を設定します。1,000円から積み立てができますよ!
3. 銘柄の追加もできる
一度に複数の銘柄について操作することもできます。画面左上の「+銘柄を追加する」から追加してください。
4. 積立に名前をつける
積み立て内容をあとから確認するときに便利なのが「積立の名前」! 目的に合わせて積立を管理できますよ。
5. 預金口座からの決済にも対応
預金口座からの決済にも対応しています。引き落とし先を候補から選ぶだけ。自動引落しなので、自分で手続きするよりずっと手軽に決済できます。
6. 毎週・毎月・毎年から選べる
積み立ての頻度も選べます。毎週・毎月・毎年のうち、自分に都合のタイミングを設定しましょう。自分で憶えておく、リマインダーを設定するなどの面倒がなく、自動で積み立てられるのは本当に便利です。
7. 積み立て開始日や目標期間を設定
あとは積み立て開始日と目標の期間を設定するだけです。
8. 新規積立が完了!
これで新規積立の設定が完了しました。この後は、つみたてロボ貯蓄アプリが自動で積立投資を行ってくれます!
積立投資のシミュレーション結果を見てみよう
では、積立投資でどのような結果が得られるのか、シミュレーションしてみましょう。
PayPay証券のシミュレーターを利用します。
年利9.43%・積立金額毎月3万円の場合
MAINメインストリート(年利9.43%(※2020年5月末現在)・毎月配当)を選択してみます。
毎月の積立金額を設定してみます。1000円から設定可能ですが、今回は3万円に設定してみます。
分配金・配当金の受け取りはどうなるでしょうか……? まずは10年後!
20年後はどうなるのでしょう?
30年後は……?
あくまでシミュレーションのため、過去実績の利回りが継続するとは限りませんが、投資元本に対してかなりの分配金・配当金が得られる結果となっています! 投資を始めないままだった場合と比べると大きな差になり得ますね。
※分配金・配当金は米ドルベース、税引前の計算となります。
※分配金・配当金は運用・業績等により支払われない場合があります。
年利1.79%・積立金額毎月3万円の場合
年利の低い例も見てみましょう! TLT米国国債20年超(年利1.79%(※2020年5月末現在)・毎月分配)を選択してみましょう。
毎月の積立額を3万円に設定した場合でシミュレーションします。
10年後の分配金・配当金の受け取り……?
20年後は……?
30年後は……?
投資を始めないまま元本相当の額を貯蓄していた場合と比べると、物価の上昇に対応しやすいシミュレーション結果となりました。
PayPay証券のはじめ方
PayPay証券は、1000円からの少額で大企業の株主になったり、つみたてロボ貯蓄で長期の積立投資したりと、あなたの投資の可能性を広げてくれます。
今なら「PayPay証券誕生記念キャンペーン」開催中!※
- キャンペーン期間中にキャンペーンコード【2021kinen】を入力の上、新規に口座開設申込をし、
- 口座開設を2021年4月30日までに完了すると、
抽選で1,000名様に5,000円分の株式購入代金がプレゼントしてもらえます!
この機会に、未来に向かって、新しいチャンレンジをはじめてみませんか?
※キャンペーン詳細
【応募条件】PayPay証券の他キャンペーンへの併用はできません。
以下の場合には本キャンペーンの対象外となります。
・お申込後、口座開設手続きにかかる時間、および書類不備等で4月30日までに口座開設完了まで至らなかった場合
・すでに証券取引口座をお持ちの場合
・キャンペーン期間中に証券取引口座を解約し、再度口座を開設された場合
・賞品の進呈時点で証券取引口座が解約されている場合、または利用停止状態となっている場合
・キャンペーンコード未入力による、お申込みの場合
記入漏れ等による再申込みはできませんので、ご注意ください。
【受取方法など】キャンペーン終了後、厳正なる抽選を行い5月下旬を目処に当選されたお客様へメールでご連絡させていただきます。
※ご好評につき応募者多数のため、口座開設完了期限を4月30日、当選のご連絡を5月下旬とさせていただきます。
※メールのドメイン指定受信など、受信制限機能を利用している方は「support@cs.paypay-sec.co.jp」からのメールを受信できるようにしてください。
・賞品は、当選者の証券口座へ入金いたします。